ハクチョウゲ(白丁花)Serissa japonica |
|
高さ50〜100cmの常緑小低木。逸出帰化? 細い枝をよく分枝し、若枝は黒紫色で短毛があり、節には托葉の変化した3個の刺がある。 葉は対生し、葉身は長楕円形〜倒披針形で、長さ5〜20mm、幅2〜5mmと小さい。先は鋭く尖り、基部は次第に狭まって不明瞭な葉柄となる。革質で両面とも無毛。 花は葉腋からでる短い枝の先に1〜2個つき、花冠は白色でしばしば淡紅紫色を帯び、漏斗形で長さ約6mm、先は5裂して開き、裂片は楕円形で波状の縁取りがあり、浅く3裂する。 果実(刮ハ)は広楕円形であるが、日本ではほとんど結実しない。 逸出帰化?(中国原産) 明るい岩地 注.長崎県の一部に産するものは自生の考え方あり 2014年5月4日 長崎県平戸市 中・花、下・葉 同 上 基本的には中国原産で、庭木や生垣としてよく栽培されている。 ただ、長崎県の一部地域のものは逸出し野生化したという意見と、元から自生していたとの考え方があるようだ。 この花を見た長崎県のある山では、民家からかなり離れた山の岩地に生えていた。 私の目からはどう考えても自生としか思えず、咲き始めの少し紅紫色を帯びた花を一生懸命撮影した。 同じ科の仲間の花 |
|