ヒョウタンカズラ(瓢箪蔓)

Coptosapelta diffusa


ヒョウタンカズラ

  • 科名・属名 : アカネ科 ヒョウタンカズラ属

  • 特徴 :
     長さ2〜5mの常緑の半蔓性低木。
     茎は細く円形で蔓になり、径約1.5mm、若枝にはやや開出する淡褐色の毛が密生する。
     葉は対生し、披針形〜卵形で、長さ3〜7cm、幅1.5〜2.5cm。先が尖り、全縁。質は革質、脈上を除き除き無毛。葉柄は長さ2〜6cm、淡褐色の毛が密生する。
     花は葉腋に単生し、花冠は高杯形で白色、長さ1.2〜1.5cm、径約1.2cm。花筒の外面には毛が密生し、先は5裂し、裂片は長楕円形で長さ4〜6mm、幅2〜3mm。花柱は根棒状、雄蕊とともに花の外に出る。萼筒は短い鐘形で先は5裂する。
     果実(刮ハ)は扁球形で中央にたての溝があり、長さ5〜7mmで無毛、黄熟する。種子は円盤状で環状の翼の部分を含め、直径1.5〜2mm。

  • 分布・生育地 :
     九州(奄美大島以南)〜沖縄 (国外:台湾、中国南部)
     林縁

  • 花期 :   5〜6月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体 2013年6月26日  沖縄県国頭村
     (上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中・花、右下・葉    同  上
     左下・果実 2017年11月7日    同  上

  • 撮影記 :
     車を止めある植物を探していると、道路の反対側の林縁でこの花が見つかった。
     垂れ下がるように枝を伸ばし、葉腋から白い花がいくつかぶら下がって咲いていた。
     名前が面白く、ぜひ見てみたいと思っていた植物だが、以前あったという場所では見当たらないだけに、思いがけない場所での出会いで大喜びだった。
     後日、和名の由来となった果実にも出あったが、ヒョウタン形というには偽妙な形だった。

  • 葉

    同じ科の仲間の花
花

果実