|
- 科名・属名 : ゴマノハグサ科 クチナシグサ属
- 特徴 :
草丈15〜60cmの半寄生の2年草。
茎は地を這い、節間が長く、曲がった毛が散生する。
葉は対生、上部の葉の葉身は線形〜へら形、長さ2〜3.5cm、幅2〜3mm。先は尖り、全縁で、両面に毛が散生する。
花は上部の葉腋ごとに1花、淡紅紫色の花をつける。花柄は長さ2〜8mm。花冠は長い筒形で先は唇形、長さ約1cm、外側に軟もを散生する。上唇はやや兜状で2裂、裂片は開出し、下唇は3裂し、内面の基部に2条の隆起がある。萼は筒状で4深裂し、長さは花期で8〜15mm、果期には長さ20〜25mmと大きくなる。基部に小さな2個の小苞があり、筒部に縦に走る4稜があり、裂片は長い線形で、長さ4〜10mm、ほとんど無毛。雄しべは4個、花冠内にあり、下側2本はやや長く、花糸は無毛。花柱は細長く、先は少し曲がって先端に柱頭がある。
果実(刮ハ)は大きくなった萼に包まれ、卵形で先が尖り、長さ8〜9mm。種子は多数あり、広楕円形で一端はやや尖り、横紋がある。
別名 カガリビソウ
- 分布・生育地 :
本州(関東・中京・中国地方)、四国(瀬戸内側)、九州(北部) (国外:朝鮮(南部)、中国(中部)) 低地のやや乾いた落葉樹林下
- 花期 : 4〜5月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 1994年5月8日 栃木県真岡市 中上・全体2 2021年4月12日 東京都東村山市 (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック) 中中・花序 1994年5月8日 栃木県真岡市 中下・花1 2021年4月12日 東京都東村山市 左下・花2 2023年5月22日 東京都八王子市 右上・果実(刮ハ)1、右中・果実2 同 上 右下・上部の葉 2021年4月12日 東京都東村山市
- 撮影記 :
GWの頃、明るい雑木林の下に這うようにして伸び、花を咲かせる半寄生の植物。
写真で見るとそこそこの大きい花のように見えるが、実物はかなり小さい。
和名の由来となったクチナシ(梔子)に似た果実(右上・右中の写真)も、本物に比べるとはるかに小さい。
写真を撮影した栃木県の公園には一面に咲いていたが、カメラの故障で2日続けて出かけた苦い思い出のある花である。
東京周辺の雑木林でも、場所によっては群生しているのを見かける。
同じ科の仲間の花
|