キュウシュウコゴメグサ(九州小米草)

Euphrasia insignis subsp. iinumae var. kiusiana


キュウシュウコゴメグサ

  • 科名・属名 :
     ゴマノハグサ科 コゴメグサ属

  • 特徴 :
     草丈10〜20cmの1年草。
     茎は直立して単一または疎らに分枝する。
     葉は対生し、卵形で幅が広く、長さ5〜10mm。鋸歯の先が鋭く尖る。
     花は茎の上部に花穂を作り、花冠は白色で唇形、長さ8〜9mm。萼は短く、花冠の長さは萼の2.5〜3倍ある。

  • 分布・生育地 :
     本州(近畿北部〜中国地方)、九州北部
     山地の岩場、礫地、荒地

  • 花期 :  8〜10月

  • 撮影月日・場所 :
     2012年10月5日  島根県三瓶山
     中・花    同  上
     下・葉    同  上

  • 撮影記 :
     礫交じりの登山道の法面、その花は申し訳なさそうに茎頂に最後の花を咲かせていた。
     本来ならはっきり見えるはずの下唇の黄斑もなく、この花としてアップするのにはふさわしくないのだが仕方がない。
     コゴメグサの仲間は変種が多く同定には苦労するのだが、この花は近畿北部〜九州北部の山地に生え、葉が丸くて鋸歯が尖り、花冠の長さが萼の2.5〜3倍あるのが相違点とされている。
     本来の花の盛期は8月末〜9月にかけてで、もっとこの花にふさわしい姿のものを撮影し差し替えたい。

  • 同じ科の仲間の花
花

葉