ママコナ(飯子菜)Melampyrum roseum var. japonicum |
|
草丈20〜50cmの半寄生の1年草。 葉は対生し、長卵形で、長さ2〜8cm、両面に短毛が生える。 枝先に長さ3〜10cmの花序をつけ、紅紫色の花を多数つける。花軸や萼には白毛が密に生える。花喉の両側に白色の斑がある。 苞が葉状になり、先は尖り、両縁に毛状になった長い鋸歯がある。 花の白いものがあり、 シロバナママコナ( f. leucanthum )という。 北海道(西南部)〜九州 山地の林下 1993年8月1日 山梨県大菩薩峠 アップ 1987年9月23日 京都府大江山 白花 2007年7月22日 長野県北佐久郡 夏から秋にかけて林下でよく見かける半寄生の植物である。 よく似た仲間が沢山あり、葉状になった苞の縁にある毛状の鋸歯の生え方や、花の喉部にある斑紋の色などで区別する。下の写真でもわかるように、この花が鋸歯が一番多い。 和名の由来は、花の下唇にみられる白い突起を米粒に見立てたという説と、果実の形からきているという2つの説がある。 中には花の白いものがあり、シロバナママコナという。 同じ科の仲間の花 |
|