ムシクサ(虫草)

Veronica peregrina



  • 科名・属名 :
     ゴマノハグサ科 クワガタソウ属
     注.APG分類では、オオバコ科(PLANTAGINACEAE)

  • 特徴 :
     草丈10〜20cmの1年草。
     茎はまばらに分枝し毛がないか、まばらに腺毛が生える。
     葉は茎の下部では対生、上部では互生し、広線形〜狭披針形、長さ6〜25mm、幅2〜5mm。先は鈍く、無毛で、全縁か不明瞭な鋸歯がある。
     花は葉腋のごく短かな花柄の先に1個つき、花冠は皿形で広く開いて4裂し、径約2mm、白色でやや淡紅色を帯びる。
     果実(刮ハ)は扁球形で先はややへこみ、長さ2〜3mm、幅3〜4mm。

  • 分布・生育地 :
     本州〜沖縄 (国外:アジア、オーストラリア、アメリカ)
     田や畑の湿った所

  • 花期 :   4〜5月

  • 撮影月日・場所 :
     1994年5月21日  茨城県水海道市
     (上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中・花 2016年4月19日  神奈川県川崎市
     下左・果実 2014年3月21日  沖縄県石垣島
     下右・葉 2016年4月19日  神奈川県川崎市

  • 撮影記 :
     変わった名前の由来は、この花の子房にゾウムシが卵を産みつけることが多く、そこが膨らみ下左の写真のように虫えい(虫こぶ)のようになって果実のように見えることから付けられている。
     花は小さな白色で少し淡紅色を帯びていて目立たない。
     田んぼや畑の湿った場所に生える俗に言う雑草で、花も小さく注意して見ていないと気がつかないことが多い。

  • 葉

    同じ科の仲間の花
花

果実