ツクシコゴメグサ(筑紫小米草)

Euphrasia multifolia


ツクシコゴメグサ1

  • 科名・属名

  •  ゴマノハグサ科 コゴメグサ属

  • 特徴

  •  草丈10〜35cmの1年草。
     茎は分枝し、白色の短毛が生える。
     葉は卵状楕円形〜長楕円形で、長さ6〜10mm、幅4〜6mm。先はやや鈍く尖る。
     花は枝先に多くの花をつけ、白色で紫色の条があり、中央に黄斑がある。長さは約7mm。
     萼は筒形で、先はやや浅く2裂して尖る。

  • 分布・生育地

  •  本州(中国地方西部)、四国(西部)、九州(北部)
     山地の草原

  • 花期
  • : 9〜10月

  • 撮影月日・場所

  •  2007年10月7日 福岡県北九州市
     中、下  同 上

  • 撮影記

  •  広い草原のどこかにコゴメグサがあることは記録からわかっていたものの、目星をつけた場所には見当たらず途方にくれた。  今日は収穫なしかと帰る途中、出会った方から「あのあたりにあると聞いたことがある。ただ自分は見ていない。」の話を聞き、再度探しに戻った。
     草原の奥深くまで丹念に探していくと、やっと数株のコゴメグサが見つかった。「まずはよかった」と一息つき、遅い昼食を取った後撮影を始めた。
     キュウシュウコゴメグサと思っていたが、鋸歯の先が細く尖っていないのでおかしいなと思って調べると本種のほうだった。
     ここには両方あると聞いており、この次はキュウシュウをとの思いを強くした。

    同じ科の仲間の花
ツクシコゴメグサ2

花アップ