
|
- 科名・属名 : ゴマノハグサ科 ルリトラノオ属
注.APG分類ではオオバコ科(PLANTAGINACEAE)、クワガタソウ属(Veronica)、学名(V. ovata subsp. miyabei var. japonica)
- 特徴 :
草丈50〜70cmの多年草。
エゾルリトラノオに似ている変種で、葉の表面だけでなく裏面にほとんど毛が生えないのが特徴。
- 分布・生育地 :
本州(近畿〜山形県の主に日本海側) (国外:日本固有) 山地の草地
- 花期 : 8〜9月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 1996年9月9日 長野県白馬岳 中・全体2、以下全て 同 上 (上、中は拡大写真あり、写真をクリック)
- 撮影記 :
お花畑や眺望で登山客の多い白馬岳も、9月に入ると急に登山客が少なくなる。
稜線もすっかり秋の花に変わるが、少し下った登山道の周辺はまだ色々な花が見られる。
昨日までの好天がうそのように雨、カメラを出すのも億劫な下山途中、青紫色も鮮やかなこの花が咲いていた。

同じ科の仲間の花
|