| 
   | 
 科名・属名: ハナシノブ科 ハナシノブ属
 
 特徴:草丈40〜50cmの多年草。
 葉は互生し羽状に深裂する。小葉は7〜9対あり、長さ2〜5cm、幅0.3〜1.5cm。
 花は散房花序につき、花冠は淡青紫色で5深裂する。
 花柄や萼の基部に短い腺毛と細毛がある。萼は3分の2ほど切れ込む。
 
 
 分布・生育地:本州(南北アルプス)
 亜高山の草地や林縁
 
 
 花期: 7〜8月
 
 撮影月日・場所:1979年8月15日 山梨県北岳
 アップ 1987年8月7日 同 上
 
 
 撮影記:南アルプスの主峰北岳に登るルートはいろいろあるが、多くの登山者が選択するのは、大樺沢沿いに登るコースだ。
 このコースは沢沿いを登るため、明るくて花も多く、登りのキツさを和らげてくれる。
 2時間くらい登り、二俣が近くなってくると、空とお花畑が広がり、北岳バットレスが目に入ってくる。この花はそんなお花畑の主役の一人である。
 北岳ではそんなに珍しい花ではないのに、北アルプスでは稀で、白馬岳の一般的でないルートで一度しかお目にかかったことがない。
     |