|
- 科名・属名 : ヒルガオ科 サツマイモ属
- 特徴 :
つる性の多年草。
葉は互生し、腎心形で長さ3〜8cm、幅4〜10cm。質は厚く先端はへこみ、左右から二つ折りになる。
花は葉腋から長い花柄を出し、1〜3個の花をつける。花冠は直径4〜6cmの漏斗形で紅紫色。
果実(刮ハ)は扁球形で径約2cm。種子には黄褐色の毛が密生する。
- 分布・生育地 :
四国〜沖縄 (国外:世界の亜熱帯〜熱帯) 海岸の砂地
- 花期 : 5〜8月(沖縄では冬でも花が見られる)
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 2005年11月4日 沖縄県石垣島 中上・全体2 2005年11月4日 沖縄県石垣島 (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック) 中下・花 2003年12月13日 沖縄県西表島 左下・果実 2017年11月7日 沖縄県名護市 下右・葉 2019年5月11日 沖縄県西表島
- 撮影記 :
海岸の砂浜に軍配のような厚い葉を広げ、いかにも夏の花といった感じである。
九州から南の海岸ではよく目にする花で、白い砂浜、エメラルドグリーンの海、真っ青な空をバックに、南国を感じさせる写真を撮りたいものだと考えていた。
しかし、なかなかそのようないい条件の場面に出会えず、2005年秋、やっとそれらしい光景に出会えた。
同じ科の仲間の花
|