エチゼンヒメアザミ(越前姫薊)

Cirsium wakasugianum


エチゼンヒメアザミ

  • 科名・属名 : キク科 アザミ属

  • 特徴 :
     草丈1〜2mの多年草。
     茎は斜上し、上部で分枝し枝は広角的に伸びる。
     根出葉は花時には枯れ、茎葉の葉身は披針形〜倒披針形、長さ15〜28cm、幅3〜11cm。先は尖り、葉柄基部は茎を抱き、刺は1〜5mmで弱く、縁は全縁状〜鋸歯縁。質は草質、両面にまばらにクモ毛がある。
     頭花は数個が総状につき、点頭〜斜上して咲き、花冠は淡紅紫色で長さ14〜16mm、狭筒部は広筒部よりわずかに長い。総苞は狭筒形、長さ17〜18mm、径5〜6mm、淡く紫褐色を帯びた緑色で疎らにクモ毛がある。総苞片は11〜12列で圧着し、総苞外片は卵形で鈍頭、長さ2〜3mm、長さは内片の1/10以下。腺体は線形で総苞内片と中片にあり、よく粘る。
     果実(痩果)は長さ約4mm、象牙色、冠毛は長さ10〜12mm。

  • 分布・生育地 :
     本州中部(岐阜・福井県の両白山地) (国外:日本固有)
     山地の夏緑林の林縁

  • 花期 :   9〜10月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体 2018年10月8日  福井県南条郡
     (上は拡大写真あり、写真をクリック) 中上・花序、以下全て    同  上

  • 撮影記 :
     国道からかなり奥に分け入った林道、谷も深くすれ違う車もない。
     ある沢の側で車を止め、下の沢を覗くとアザミの花が見える。
     滑りやすい沢沿いの林縁に分け入ると、2種類のアザミが咲き出していた。
     ひとつは本種でもう1種はイナベアザミのようだが、今年は開花が遅れていてどちらもまだ咲き初めだ。
     やっと別の場所で開花している本種の花を撮影したが、特徴は総苞が粘り、総苞片が11〜12列で圧着し、外片が卵形で鈍頭であることのようだ。
     ただ、今回はアザミに詳しい花仲間が一緒だったので同定できたが、正直最近のアザミの分類はよくわからないというのが正直なところだ。

  • 葉

    葉縁

    同じ科の仲間の花
花序

花

総苞