カワラノギク(河原野菊)Aster kantoensis |
|
草丈50〜70cmの多年草。 茎は叢生し、上部でよく分枝し、短毛がある。 葉は根出葉や下部のものは花時には枯れ、中部の葉は線形で、長さ6〜7cm、幅3〜5mm。先は鋭頭で、基部にかけて段々狭くなる。 頭花は枝先に散房状または円錐状に多数つき、径3.5〜4cm。舌状花は白色〜淡紫色で、総苞片は2列、線状披針形で先は鋭頭。筒状果の冠毛は長さ6mm。 そう果は倒卵形で扁平、長さ約3mm。冠毛は帯赤色で、長さ4〜5mm。 本州(関東〜静岡県東部) 河原 1994年10月23日 東京都羽村市 上は拡大写真あり(写真をクリック) 中、下・花 同 上 雲一つない秋空、川面を渡る風も心地よく、まさにハイキング日和だ。河原にはバーベキューに興じる家族連れの姿も目立つ。 丸石と砂利の交じる小高い河原、といっても増水時には濁流に浸かるような河川敷に、今を盛りに野菊が咲いていた。増水時にも耐えられるよう、葉は細い線形になっている。 わざわざこんな場所にと思うが、洪水による表土の入れ替えや、邪魔な草本の排除がこの花には必要なようで、安定した河川敷では他の植物に負けて消えてしまうようだ。 河原に生える何の変哲もない野菊であるが、関東や静岡県の一部河川にしか生育しない希少な植物のうえ、減少が著しく保護する会が各地にあるほどだ。 同じ科の仲間の花 |
|