キンカアザミ(金華薊)

Cirsium muraii


キンカアザミ1


  • 科名・属名 : キク科 アザミ属

  • 特徴 :
     草丈60〜140cmの多年草。
     雌雄同株。茎は直立し中部から5〜6回分枝し、枝は広角的に斜上する。
     根出葉は花時には枯れ、下部の茎葉は狭卵形〜広卵形、長さ13〜32cm、幅4〜11cm。羽状に深裂し、裂片は5〜12対、幅0.5〜3cm、刺は長さ5〜15mm、太くて鋭い、質は革質、灰緑色で、両面無毛。葉柄はない。
     頭花は2〜3個が総状に疎らにつくか単生し、直立して咲く。頭花の柄は長さ2〜4cm、無毛。花冠は長さ16〜21mm、淡紅紫色〜紅紫色、狭筒部は広筒部より長い。総苞は鐘形〜筒形、長さ15〜20mm、径12〜15mm、緑色で無毛。総苞片は8〜9対、反曲〜鋭角的に斜上し、総苞外片は狭卵形、革質、鋭先頭で内片より明らかに短い。腺体は狭披針形〜線形、内片と中片の間にあり、退化的であるがわずかに粘る。
     果実(痩果)は長さ4〜4.5mm、象牙色。冠毛は長さ9〜16mm。

  • 分布・生育地 :
     本州(宮城県(金華山島、女川町) (国外:日本固有)
     低山〜山地の林縁、草地

  • 花期 :  8〜10月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2023年9月18日  宮城県牡鹿半島
     中上・全体2、以下全て    同  上
     (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)

  • 撮影記 :
     仙台市北部の山でいくつかのアザミやトウヒレンを撮影し、牡鹿半島固有のアザミを撮影しようと向かった。br>  それほど離れていないというイメージを持っていたが、以外に遠く2時間半以上かかった。途中の海沿いでは、10年以上経つのにまだ所々に東日本大震災の津波の痕跡があった。
     自生地が限られているので見つかるかどうか心配だったが、花仲間の教えられた場所ですぐにそれらしきアザミを見つけることができた。
     アザミ類の同定は難しいが、雌雄同株で、葉身が羽状に深裂し、総苞が線形〜筒形、径12〜15mmというのが特徴のようである。

  • 葉

    葉(基部)

    同じ科の仲間の花
キンカアザミ2



花

総苞