|
- 科名・属名 : キク科 アキノノゲシ属
注.APG分類では、ムラサキニガナ属(Paraprenanthes)
- 特徴 :
草丈60〜120cmの多年草。
地下茎があり、時に匐枝を出す。
茎は中空で無毛。
根出葉は花時には枯れ、茎葉は互生し、下部のものは頭大羽裂し、頭羽片は三角状で先は尖頭。上部の茎葉は小さくて披針形。
頭花は狭い円錐花序になって多数つき、濃赤紫色で径約1cm、下向きに咲く。総苞は狭円筒形、長さ1〜1.2mm。総苞外片は少数でごく短く、内片は線形で5〜8個。
果実(痩果)は紡錘形、長さ3〜3.5mm、黒くて細い肋がある。冠毛は1列に並び白色。
- 分布・生育地 :
本州〜九州 (国外:中国(中部)、台湾) 山地の林縁
- 花期 : 6〜8月
- 撮影月日・場所 :
上・全体 2004年7月24日 福岡県田川郡 (上は拡大写真あり、写真をクリック) 中上・花序 1999年7月25日 東京都高尾山 中下・花1 2019年7月24日 静岡県熱海市 左下・花2 2020年6月23日 宮崎県宮崎市 右下・下部茎葉 2019年7月24日 静岡県熱海市
- 撮影記 :
やや薄暗い林縁、1mを越えるような花茎の先に紫色の小さな花を咲かせるが、撮影者泣かせの花の一つだ。
天気のいい日は、木漏れ日がどぎついコントラストとなって花の姿を沈ませ、天気の悪い日は、シャッタースピードは一層遅くなり、少しの風でもぶれてしまう。
そのうえ、午後になると花が閉じてしまい、撮影条件に恵まれることは少ない。
同じ科の仲間の花
|