|
- 科名・属名 : キク科 アザミ属
注.APG分類では、学名(C. japonicum var. japonicum)
- 特徴 :
草丈0.5〜2mの多年草。
茎は直立またはわずかに傾き、太くて単純か中部以上で分枝し、クモ毛と褐色の多細胞毛が密生または疎ら、時に無毛となるなど変化が多い。
根出葉は花時にも残り、狭卵形〜狭楕円形で羽状中裂し、長さ15〜40cm、幅4〜10cm。裂片は5〜6対、長さ2〜5mmの刺があり、質は革質〜草質、時に肉質で光沢がある。茎葉は基部で茎を抱き、刺は長さ5〜10mm。
頭花は枝先に上向きに咲き、紅紫色で径4〜5cm。花冠は長さ18〜23mm、両性小花は淡紅紫色、雌性小花は朱紫色、狭筒部は広筒部より短い。総苞は鐘形、幅15〜20mm、径14〜16mm、紫色〜緑色、無毛か疎らにクモ毛がある。総苞片は6〜7(〜9)列で圧着し、総苞外片は狭卵形、長さ5〜10mm、内片より明らかに長い。腺体は全ての総苞片にあり、著しく粘る。
果実(痩果)は長さ約3mm、灰褐色。冠毛は長さ10〜20mm。
花の白いものがあり、
●シロバナノアザミ(f. albiflorum)(左下の写真)という。
- 分布・生育地 :
本州〜九州 (国外:台湾) 山野
- 花期 : 5〜10月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 2005年5月20日 鳥取県岩美郡 中1・全体2 2019年5月18日 千葉県いすみ市 (上は拡大写真あり、写真をクリック) 中2・花 同 上 中3・総苞1 2011年7月15日 高知県土佐市 中4・総苞2 2018年6月8日 新潟県南魚沼市 左下・シロバナ 1993年8月1日 山梨県大菩薩峠 (左下は拡大写真あり、写真をクリック) 右上・葉 2011年7月15日 高知県土佐市 右中・葉(刺) 2019年5月18日 千葉県いすみ市 右下・茎 2018年6月8日 新潟県南魚沼市
- 撮影記 :
アザミ類はよく似ているうえに雑種もできやすく区別しにくいが、夏〜秋にかけて咲くものがほとんどで、春咲くアザミはこの花しかない。
そのうえ、本州〜九州にかけての山野で普通に見られるので、普通アザミといえばこの花を指すと考えていいだろう。
総苞は粘着し、真ん中の花の写真にもアリがくっついているのが見えるが、それで養分を摂っている訳ではない。
まだ伸びきらない青い稲をバックに咲く紅いアザミを見ると、日本の田舎の原風景を感じさせる。
同じ科の仲間の花
|