オオキンケイギク(大金鶏菊)

Coreopsis lanceolata


オオキンケイギク1


  • 科名・属名 : キク科 ハルシャギク属

  • 特徴 :
     草丈30〜70cmの多年草。逸出帰化。
     茎は無毛か開出毛がある。
     葉は対生(一部互生)し、根出葉は花時にも残り、長い柄があり3〜5小葉からなる。茎葉は狭倒披針形で、両面とも長い毛がある。
     頭花は径5〜7cm。舌状花と筒状花は燈黄色で、花冠の先は細かく歯状に4〜5裂する。総苞片は2列、総苞外片は8〜10個、草質で開出する。内片は約8個、膜質。
     果実(痩果)は扁平、楕円形で黒く、翼がある。

  • 分布・生育地 :
     逸出帰化(北アメリカ原産)(ほぼ全国的に逸出帰化) (国外:世界各地に帰化)
     河川敷、道端、海岸

  • 花期 :   5〜7月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2007年6月3日  東京都日野市
     中上・全体2 2022年5月25日  栃木県宇都宮市
     (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中下・花 2014年5月31日  神奈川県川崎市
     左下・総苞    同  上
     右下・根出葉 2022年5月25日  栃木県宇都宮市

  • 撮影記 :
     四国の宿でTVを見ていたところ、中国地方のある県の川でこの花がお花畑化し、観光名所となっているとのニュースを目にした。
     帰化種の花でも一面に咲けば確かに綺麗であるが、自然植生を脅かしていることを考えれば、駆除すべきではないかと憤慨した記憶がある。
     その後この花は特定外来生物に指定され、栽培や移動が禁止されたので、現在は駆除に努めているとは思うが。
     他にも「コスモス街道」など安易に外来種を植え観光名所化を図る行為があるが、一考すべきではないだろうか。

  • 葉

    同じ科の仲間の花
オオキンケイギク2

花

総苞