|
- 科名・属名 : キク科 キオン属
注.APG分類ではサワギク属、学名(Nemosenecio nikoensis)
- 特徴 :
草丈30〜120cmの多年草。
茎は直立し、上部で分枝する。
葉はまばらに互生し、花時には根出葉はなく、茎葉だけがある。茎葉は卵形〜卵状楕円形、長さ5.5〜14cm、幅2.5〜8.5cm。羽状に深裂〜全裂し、裂片は4〜6対、質は薄く、両面まばらに毛がある。
頭花は枝先にやや散形状に多数つき、径約1.2cm。総苞は筒形、長さ、径とも約5mm。舌状花は黄色で、長さ約8mm。筒状花は黄色。
果実(痩果)は円柱形、ながさ約1.5mm、短毛がある。冠毛は長さ6〜7mm、雪白色。
別名 ボロギク
- 分布・生育地 :
北海道〜九州 (国外:日本固有) 山地の湿り気ある林下
- 花期 : 6〜8月
- 撮影月日・場所 :
上・全体 2004年6月27日 神奈川県大山 (上は拡大写真あり、写真をクリック) 中上・花序 1989年7月1日 長野県下高井郡 中下・花 2014年6月3日 埼玉県飯能市 左下・総苞 2017年6月5日 東京都高尾山 右下・葉 同 上
- 撮影記 :
梅雨空で一層薄暗い樹林下、キクの花が咲いている。何となくキク=秋のイメージがあるだけに、この時期の花は違和感がある。
ただ、この時期こんな感じで咲くキク科の花はこれしかないので、間違えることはない。
何故、別名ボロギクといわれるのか、花や葉からは感じられない。花が終わると白い冠毛の目立つ痩果(果実)となり、それが飛散する時、ぼろくずのように見える姿に例えたらしい。
同じ科の仲間の花
|