サワシロギク(沢白菊)

Aster rugulosus


サワシロギク1

  • 科名・属名 : キク科 シオン属
     注.APG分類では、学名(Aster rugulosus var. rugulosus)

  • 特徴 :
     草丈50〜60cmの多年草。
     茎は細く、ほとんど分枝せず直立する。
     葉は下部のものは線状披針形、長い柄を含み長さ7〜17cm、幅1.5cm。中部の葉は、長さ7〜10cm、幅0.9〜1.2cm、柄は短いか無い。葉の質はやや硬く、縁に硬い毛があってざらつく。
     頭花は少なく径約2.7cm、長い柄がある。舌状花は1列で、白色のちに紅紫色を帯び、筒状花はの花冠は、長さ6〜7.5mm。
     そう果は倒披針状長楕円形でやや円く、長さ約3mm。冠毛は汚白色で、長さ約4mm。

  • 分布・生育地 :
     本州〜九州 (国外:日本固有)
     日当たりのいい酸性の湿地

  • 花期 :  8〜10月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 1997年9月7日  茨城県西茨城郡
     中上・全体2 1993年9月12日  静岡県富士宮市
     (上、中は拡大写真あり、写真をクリック)
     中中・花 1994年10月1日  茨城県西茨城郡
     中下・帯紅紫色花 2015年10月13日  宮崎県児湯郡
     左下・総苞 2017年9月25日  愛知県岡崎市
     右上・葉    同  上

  • 撮影記 :
     低地の日当りのいい湿地でやや疎らに花をつけ、草丈が高いキクを見かけたら、まずこの花と思っていい。
     日当たりのいい明るいやや貧栄養の酸性の湿地が好みのようで、どの湿地でも見られるわけではなく、産地は点在している。
     花は白色であるが、末期になると中下の写真のように紅紫色を帯びることが多く、葉の細いことも特徴の一つである。

  • 葉

    同じ科の仲間の花
サワシロギク2

花1

花2(帯紅紫色)

総苞