タテヤマアザミ(立山薊)Cirsium otayae |
|
草丈60〜150cmのの多年草。 茎は分枝しないか上部で僅かに分枝する。 葉は花時には枯れ、茎葉は狭長楕円形で、全縁〜鋸歯縁あるいは羽状に浅裂し、トゲは長さ約2cm。 頭花は2〜5個または単生し、普通点頭するが時に横向きや斜上する。総苞は鐘形〜椀形で径2〜3cm、紫色を帯びることが多い。総苞片は6〜7列、やや開出または短く反曲する。 本州(北アルプス北部、頚城山地) 低山地の上部〜高山帯の草地、林縁 1996年9月7日 長野県白馬岳 下・花 2008年9月6日 長野県白馬山麓 アルプスの高山帯にもいくつかアザミがあり同定が難しいが、地域ごとに分かれているようで、この花は来たアルプスの北部に分布する。 高山植物で賑わった夏山も9月ともなると花も大きく変わるだけでなく、時にはびっくりするような気候の日がある。 この花の撮影に訪れた時も、朝起きると一面に霜が降りていて、思わずカレンダーの日付を確かめた。 ただ、高山帯だけにあるのではなく、山麓部の山地の林縁などでも見かける。 同じ科の仲間の花 |