ヤマアザミ(山薊)

Cirsium spicatum


ヤマアザミ

  • 科名・属名 : キク科 アザミ属

  • 特徴 :
     草丈1.5〜2mの多年草。
     茎は太くて直立し、よく分枝するが、枝も短いので棒立ち状態になる。
     根出葉は花時には枯れ、茎葉の葉身は広長楕円形〜楕円状披針形で、長さ12〜35cm、幅5〜12cm。羽状中裂し、裂片は5〜6対、無毛か裏面に細かい毛があるか無毛、刺針は長さ3〜10mmで太い。無柄か基部は抱茎するか短い柄があって抱茎しない。
     頭花は数個が穂状または塊状につき、上向きまたは斜め上向きに咲き、花冠は紅紫色、長さ15〜20mm。総苞は筒形〜狭鐘形、長さ13〜16mm、茎5〜12mm、まばらにクモ毛がある。総苞片は8〜9列、圧着し先端が斜上〜開出〜反曲し、総苞外片は卵形で先端が尾状に伸びる。
     痩果は長さ4.5mm、灰褐色。冠毛は長さ12〜18mm。

  • 分布・生育地 :
     四国(愛媛、高知県)、九州 (国外:日本固有)
     山地の乾いた草原

  • 花期 :  8〜10月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体 2008年9月27日  大分県由布市
     (上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中・花(総苞) 2017年9月22日    同  上
     下・葉    同  上

  • 撮影記 :
     九州の秋の高原は花が多く、その花も本州の高原とは異なる種類が多くて面白い。
     特に、他の地域ではあまり見られない大陸と共通する花があり、何度も訪れている。
     この花は大陸遺存種ではないが、分布は九州や四国の1000m付近に限られて分布は狭い。
     花は枝が短いこともあって主軸に花が固まるように咲くので、他のアザミとはすぐに区別できる。

  • 同じ科の仲間の花
花(総苞)

葉