|
- 科名・属名 : キク科 シオン属
注.APG分類では、学名(Aster hispidus var. hispidus)
- 特徴 :
草丈30〜100cmの2年草。
茎は直立してよく分枝し、葉とともに短く粗い毛がある。
根出葉は花時には枯れ、茎葉は倒披針形〜線形で、長さ5〜7cm、幅4〜20mm。上部の葉は線形。
頭花はゆるい散房状につき、径3〜4cmと大きい。舌状花は淡紫色〜青紫色、筒状花は黄色。舌状花の冠毛は白色で1mm以下と短く、筒状花の冠毛は赤褐色で3〜4mm。
総苞は長さ7〜8mm、総苞片は線形で開出し、先が尖る。
別名 アレノノギク
- 分布・生育地 :
本州(静岡県以西)〜九州 (国外:朝鮮、中国) 日当たりの乾いた草原
- 花期 : 9〜11月
- 撮影月日・場所 :
1989年11月24日 高知県幡多郡 中上 2008年11月23日 和歌山県日高郡 (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック) 中下・花 2015年11月1日 長崎県平戸島 下左・総苞 2008年11月23日 和歌山県日高郡 下右上・茎と葉 2007年10月7日 福岡県北九州市 下右下・葉 2015年11月1日 長崎県平戸島
- 撮影記 :
乾いた草原や林道際に咲き、大輪で見応えのある野菊である。
残念ながら、関東には分布せず、逸出(国内帰化)と思われる個体をごく稀に見かけるだけであるが、西日本の道端でこの花を見ると、その存在感に驚かされる。
ヤマジ(山路)と和名が付けられているが、海岸近くにも分布していて、秋の花見を楽しくさせてくれる。
同じ科の仲間の花
|