ツリガネニンジン(釣鐘人参)

Adenophora triphylla var. japonica


ツリガネニンジン1


  • 科名・属名 : キキョウ科 ツリガネニンジン属

  • 特徴 :
     草丈40〜100cmの多年草。
     茎は分枝せず、有毛と無毛がある。
     根出葉は長い柄があり、円心形で花時には枯れる。茎葉は3〜4輪生、まれに対生または互生し、卵状楕円形〜披針形で長さ2〜15cm。先は尖り、基部は鈍形、縁には鋸歯がある。葉柄はごく短い。
     花は茎頂に円錐状の花序になり、1〜数個が輪生状に下向きに咲く。花冠は鐘形、淡紫色または白色で長さ8〜20mm、先は5裂してやや広がり、裂片は三角状で少し反り返る。萼裂片は線形、長さ2〜10mm、縁に1〜2個の小鋸歯があるかまたはない。花柱は花冠と同長かやや飛び出て、先が浅く3裂する。
     果実(刮ハ)は楕円形、胞背裂開するか孔開する。
     葉や花に変化の多く、花の白いものを、
     ●シロバナツリガネニンジン(f.albiflora)(左下の写真)という。

  • 分布・生育地 :
     北海道〜四国、九州(対馬)、南西諸島 (国外:サハリン、千島列島、東シベリア)
     山野、高原

  • 花期 :   8〜10月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 1991年8月18日  北海道根室市
     中上・全体2 2008年11月23日  和歌山県日ノ岬
     (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中中・花序 1996年10月6日  神奈川県丹沢
     中下・果実(刮ハ) 2021年8月25日  神奈川県川崎市
     左下・シロバナ 1991年8月4日  北海道河東郡
     (左下は詳細写真あり、写真をクリック)
     右下・葉 2022年8月15日  東京都八王子市

  • 撮影記 :
     秋の山野にごく普通に見られる花である。葉や花の付き方に大きな変異がある。
     全体の写真はごく一般的なタイプであるが、花の写真は葉や花が輪生状にならないタイプである。
     春に出るこの若芽を「ととき」といい、古くから山菜として有名である。

  • 茎葉

    同じ科の仲間の花
ツリガネニンジン2





シロバナツリガネニンジン