|
- 科名・属名 :
キツネノマゴ科 ヤハズカズラ属
- 特徴 :
長さ3〜5mのつる性の多年草。帰化。
茎は絡みつくように伸びる。
葉は対生し、葉身は三角状長卵形、長さ5〜10cm、幅3〜5cm。先は微尖頭、基部は切形でわずかに凹み、縁は全縁でゆるく波打つ。表面は剛毛があってざらつき、裏面脈上にも毛がある。
花は葉腋につき、花冠は白色で中央部は薄く黄味を帯び、径5〜6cm。筒部は扁平で2個の苞葉に包まれる。花柄は長さ約2cm。
果実は扁球形で径約7mm、先は嘴状になる。
- 分布・生育地 :
逸出帰化(インド〜スリランカ原産) (国外:熱帯、亜熱帯地域に帰化) 道端、空地
- 花期 : 4〜11月(一年中?)
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 2017年11月6日 沖縄県名護市 中・全体2、以下全て 同 上 (上、中は拡大写真あり、写真をクリック)
- 撮影記 :
名護の市街地の外れ、道端や堀を覆うようにこの植物が広がり、白い花をいくつか咲かせていた。
沖縄には本土では見られない帰化植物が多いがこの花は初めてで、地元の花仲間に聞くと「カオリカズラ」という園芸種で、最近逸出しているとのことだった。
花に香りがあることからカオリ(香り)と和名がつけられているが、沖縄で野生化したものは香りがないとのことだ。
同じ科の仲間の花
|