ボタンクサギ(牡丹臭木)Clerodendrum bungei |
![]() |
高さ1〜2.5mの落葉低木。逸出。 地下茎で増えて群生し、枝や葉には強い臭気がある。 葉は対生し広卵形〜心形で、長さ8〜20cm。縁に不揃いの鋸歯があり、両面の脈状に細毛があってざらつく。 花は枝先に半球形で径約10cmの集散花序となり、淡紅紫色の小さな花を多数密生する。 果実は径約1cmの球形で、紫色に熟す。 日本では冬期地上部が枯れる。 逸出帰化(中国原産) 道端、荒地 2010年8月1日 高知県安芸郡 高知県の山間部、寂れた神社の林下でシダを撮影し、県道脇の橋まで戻った。 ふと川原を見下ろすとアジサイに似た変わった花が咲いていた。 帰化だろうとは思ったが和名がわからず、後で調べて中国原産で観賞用のこの花とわかった。 同じ科の仲間の花 ![]() ![]() |