レンプクソウ(連福草)

Adoxa moschatellina


レンプクソウ1

  • 科名・属名 : レンプクソウ科 レンプクソウ属
     注.APG分類ではガマズミ科(VIBURNACEAE)、学名(A. moschatellina var. moschatellina)

  • 特徴 :
     草丈5〜15cmの多年草。
     白く細長い根茎を伸ばして増え、茎は細くて柔らかく、無毛。
     根出葉は1〜2個、長さ5〜15cm、2回3出複葉で、小葉は羽状に中裂し、裂片は鈍頭。茎葉は1対で対生、短い柄があり、3裂する。
     花は茎頂に5個が頭状につき、径4〜6mm。先端は上を向き、頂生の花は萼が2裂、花冠は黄緑色で4(-5)裂し、裂片は広卵形〜円形で、円頭〜鈍頭。雄しべは普通4個でそれぞれが2分し、8個の葯があち、4心皮がある。下につく残りの4個は、萼が3裂、花冠が5〜6裂し、10〜12個の葯があり、5心皮がある。
     果実(核果)は球形、径4〜5mm。
     別名 ゴリンバナ(五輪花)

  • 分布・生育地 :
     北海道〜本州(近畿地方以東)、九州(北部) (国外:朝鮮、中国、サハリン(南部)、ネパール、パキスタン、ヨーロッパ、北アメリカ、北西アフリカ)
     湿った林内

  • 花期 :   3〜5月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 1990年5月13日  北海道札幌市
     中上・全体2 2006年5月21日  北海道白老郡
     (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中下・花1    同  上
     左下・花2 2019年4月16日  熊本県阿蘇
     右下・葉    同  上

  • 撮影記 :
     この花の漢字表記は「連福草」で、何とも縁起のいい名前であるが、和名の由来はこの花を掘り取ったらフクジュソウ(福寿草)の根がくっついてきたということらしい。訳を聞くと何とも味気ない話だ。
     やや湿った林下に咲く黄緑色の花は、葉や周囲の色に紛れてわかりにくい。
     しかし、近寄ってみると5個の花が茎の先に固まって咲き、非常に面白い。

  • 根生葉

    同じ科の仲間の花
レンプクソウ2

花1

花2