ヒナザクラ(雛桜)

Primura nipponica


ヒナザクラ1

  • 科名・属名 : サクラソウ科 サクラソウ属

  • 特徴 :
     草丈5〜15cmの多年草。
     葉は根元に5〜10枚つき、倒卵形で長さ2〜4cm、幅1〜1.5cm。先は鈍く、基部は柄状に狭くなり、上部に大きい5〜9個の歯牙がある。質は肉質で無毛。
     花は花茎の先に2〜8個散形につき、花冠は高杯形、白色で花喉部は黄色、径約1cm。萼は鐘形、半ば以上まで5深裂し、裂片は線状披針形、長さ約4mm、萼や花柄に腺点状の毛が疎らに生える。
     果実(刮ハ)は広卵形、長さ約3mm、萼より長い。

  • 分布・生育地 :
     本州(東北地方の高山、除く早池峰山・岩手山) (国外:日本固有)
     雪の多い亜高山の草原

  • 花期 :   7〜8月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2005年6月25日  秋田県駒ケ岳
     中上・全体2 1997年8月3日  山形県月山
     中下・全体3(群落) 2005年6月25日  秋田県駒ケ岳
     (上、中上、中下は拡大写真あり、写真をクリック)
     左下・花 1977年7月27日  山形県月山
     右下・葉 2005年6月25日  秋田県駒ケ岳

  • 撮影記 :
     白い花をつけるサクラソウの中では珍しく分布が広く、東北地方の雪の多い高山に咲く。
     湿ったところが好きなため、湿地や雪渓の融けた跡などに群生していることが多い。
     この花を撮影した月山も夏スキーで有名なくらい雪の多い山で、スキーヤーを眺めながらの花撮影となった。
     一方で修験道の山のため白装束姿も多く、いろんな格好の人が混在していて妙な気分である。

  • 葉

    同じ科の仲間の花
ヒナザクラ2

ヒナザクラ3(群落)

花