モロコシソウ(唐土草)

Lysimachia sikokiana


モロコシソウ1

  • 科名・属名 : サクラソウ科 オカトラノオ属

  • 特徴 :
     草丈30〜80cmの多年草。
     茎は直立または斜上し短く分枝する。
     葉は互生、卵形で長さ5〜10cm、幅2〜4.5cm。両端が尖り、長さ1〜2.5cmの葉柄がある。
     花は上部の葉腋ごとに1花つけ、下向きに咲き、花冠は黄色で径1〜1.2cm。先は5裂し反り返る。花柄は長さ2〜6cm。
     果実(刮ハ)は球形で径約6mm、下向きで灰白色。

  • 分布・生育地 :
     本州(関東地方南部以西)〜沖縄 (国外:日本固有)
     暖地の海岸近くの林下

  • 花期 :   7〜8月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 1989年7月16日  高知県室戸市
     中上・全体2 2012年6月10日  沖縄県西表島
     (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中下・花、左下・果実(未熟)    同  上
     右下・葉 2017年9月3日    同  上

  • 撮影記 :
     よく撮影に出かけた高知県の室戸岬は、黒潮に向かって突き出した岬のせいで南方系の植物が多い。
     春3月〜12月まで色々な種類の花が咲き、中には他ではあまり見られない花もある。
     この花は24番札所最御崎寺に向かう遊歩道際に咲いていた。花も小さく気をつけていないと見逃してしまう。

     八重山諸島でも林下で時々見かけるが、6月初めというのにもう果実もついていた。

  • 葉

    同じ科の仲間の花
モロコシソウ2

花

果実(未熟)