ウミミドリ(海緑)

Glaux maritima var. obtusifolia


ウミミドリ1

  • 科名・属名 : サクラソウ科 ウミミドリ属
     注.APG分類では、オカトラノオ属(Lysimachia)、学名以下変わらず

  • 特徴 :
     草丈10〜20cmの多年草。
     地下茎は横に這い、地上茎は直立し、円柱形で無毛。
     葉は対生稀に3輪生、葉身は披針形〜倒卵状長楕円形、長さ6〜15mm、幅3〜6mm。先は円く、基部はやや細まり、葉柄はない。質はやや多肉質で光沢があり、表面は粉白を帯びた濃緑色、裏面はやや淡色。
     花は上部の葉腋に1個ずつつき、白色〜淡紅色。花冠はなく、花弁のように見えるのは萼で、萼は広鐘形、5深裂し、径6〜7mm。雄しべは5個。
     果実(刮ハ)は卵球形、径3〜4mm、下半部は萼に覆われ、先に花柱が残存する。種子は少数、腹面が突出してへそがあり、背面は平で、網目模様がある種皮に包まれる。

  • 分布・生育地 :
     北海道〜本州(北部) (国外:サハリン、アジア、北アメリカ(北部))
     海岸の湿地

  • 花期 :   6〜7月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 1990年6月24日  北海道霧多布湿原
     中・全体2 2008年5月24日  青森県下北郡
     (上、中は拡大写真あり、写真をクリック)
     左下・花 1990年6月24日  北海道霧多布湿原
     右下・葉 1998年6月28日  青森県八戸市

  • 撮影記 :
     北の地方の海岸で塩水につかるような場所に生えている。
     初めて見たのは、北海道の霧多布湿原に道東の固有植物を探しに行った際、海沿いの湿地にシバナとともに咲いていた。
     よく群生していて、厚い緑の葉と草丈の割に大きい薄赤色の花(萼片)のコントラストは絵になる。

  • 葉

    同じ科の仲間の花
ウミミドリ2

花