ヒメナミキ(姫浪来)

Scutellaria dependens


ヒメナミキ1

  • 科名・属名 : シソ科 タツナミソウ属

  • 特徴 :
     草丈10〜40cmの多年草。
     茎はやや無毛で繊細、地下に細い走出枝を出してふえる。
     葉は狭卵状三角形、長さ1〜2cm、幅6〜10mm。先は鈍く、1〜2対の低い鋸歯があり、質は薄く縁と表面の脈上に微毛がある。
     花は上部の葉腋に1個ずつつけ、花冠は長さ約7mm、白色でやや淡紅紫色をおび、基部はわずかに曲がる。下唇には紫色の斑点がある。
     果実(分果)は円形、長さ約0.7mm、先の尖った小突起がある。

  • 分布・生育地 :
     北海道〜九州 (国外:朝鮮、中国(東北部)、シベリア)
     湿地の草地

  • 花期 :   6〜8月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2004年8月29日  新潟県福島潟
     中・全体2 2007年8月5日  長野県北安曇郡
     (上、中は拡大写真あり、写真をクリック)
     下左・花 2010年8月21日  新潟県十日町市
     下右・葉 2016年7月17日  千葉県山武市

  • 撮影記 :
     湿原や湿地の草むらの中に生える小さな花で、千葉や新潟、それに長野県の高原の湿原でも見かけている。
     真夏、湿地の草むらはじっくり撮影する環境ではなく、いつも時間をかけずに写しているせいか、いい写真が残っていなかった。
     そのため花のアップの写真がなかったので、久しぶりに会った新潟県の池のほとりで汗だくになりながら、やっと撮影した。

  • 葉

    同じ科の仲間の花
ヒメナミキ2

花