|
- 科名・属名 : シソ科 ヤマハッカ属
- 特徴 :
草丈60〜90cmの多年草。
茎は下向きの毛がある。
葉は対生し、柄があり、卵円形で長さ5〜10cm、幅4〜9cm。縁には鋭い鋸歯があり、先端は3裂し、中央の裂片は尾状に長く伸びる。
花は枝先に唇形花を多数つけ、花冠は青紫色で長さ8〜10mm。
果実(分果)は平滑で、長さ約1.2mm。
- 分布・生育地 :
本州(東北地方〜中部地方) (国外:日本固有) 山地の木陰
- 花期 : 9〜10月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 1995年10月7日 東京都三頭山 中上・全体2 2016年8月25日 群馬県利根郡 (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック) 中中・花1 2011年9月10日 東京都御岳山 中下・花2 2016年8月25日 群馬県利根郡 左下・果実(分果)、右上・葉1 同 上 右中・葉2 2024年6月6日 東京都奥多摩 右下・葉(裏) 同 上
- 撮影記 :
葉の先端がすっぱり切れ、その真ん中から細い葉が尾状に伸びた様子を亀の首に例え「亀葉」と名づけられている。その特徴的な葉は一度見たら忘れられない。
御岳渓谷でもこの花を見かけ撮影していたが、ハイキング客が途切れることなく続くのにもかかわらず、誰一人として興味を示す人はいなかった。
秋の関東地方の山では比較的よく見かける花であるが、分布は東北地方南部から中部地方までと比較的狭い。
同じ科の仲間の花
|