|
- 科名・属名 : シソ科 キランソウ属
- 特徴 :
草丈8〜20cmの多年草。
茎は基部の節から地表を伸びる長い走出枝を出し、疎らに多細胞の縮れ毛がある。
葉は単葉で対生、葉身は五角状心形、長さ2〜5cm、幅1.5〜3.5cm。先は鈍頭、基部は心形、縁に不揃いの波状の欠刻鋸歯が少数ある。葉柄は長さ2〜5cm。走出枝につく葉はやや小形。
花は茎の上部にの葉腋にややまばらに1〜3個つける。花冠は淡紫色で唇形、長い筒部があり、長さ約2.5cm。上唇は2裂し、長さ約4mm、下唇は3裂して開出し、中央裂片は大きくさらに2裂し、長さ約7mm。萼は5裂し、裂片は線状披針形で鋭尖頭。雄しべは4個。
果実(分果)は倒卵形、長さ約2mm。
花の白いものがあり、
●シロバナオウギカズラ(f. albiflora)(左下の写真)という。
- 分布・生育地 :
本州〜九州 (国外:日本固有) 山地の林下
- 花期 : 4〜5月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 2002年5月19日 大阪府金剛山 中1・全体2 2001年4月29日 東京都高尾山 中2・全体3 2023年4月29日 神奈川県丹沢 (上、中1、中2は拡大写真あり、写真をクリック) 中3・花1 2015年5月22日 同 上 中4・花2 2023年4月29日 神奈川県丹沢 左下・シロバナ 2015年5月22日 東京都高尾山 (左下は拡大写真あり、写真をクリック) 右上・葉1(表) 同 上 右下・葉2(裏) 2023年4月29日 神奈川県丹沢
- 撮影記 :
低い草丈にもかかわらず、この仲間では比較的大きい筒形の唇形花は、やや暗い林下では見逃すことはない。
高尾山などでも登山道脇でたまに見かけるが、そんなに多い花ではない。
花色は淡紫色が基本であるが、濃淡いろいろあり、中には白花の個体もある。
同じ科の仲間の花
|