|
- 科名・属名 : シソ科 シソ属
- 特徴 :
草丈50〜80cmの1年草。栽培逸出。
茎は4稜があり、よく枝分かれし、赤褐色の短毛がある。
葉は対生し、広卵形で長さ8〜12cm、幅5〜8cm。暗赤褐色で、先は尖り、縁には鋸歯がある。長い葉柄がある。
花は枝先に総状花序となって多数つき、淡紅紫色で唇形、長さ約5mm。萼には長い軟毛がある。
広義のシソ(紫蘇)とされ、葉にシワのある本種や、
シワのない●アカジソ(赤紫蘇)(f. purpurea)、
葉が緑色の●アオジソ(青紫蘇)(f. viridis)(右下の写真) などの品種がある。
- 分布・生育地 :
栽培逸出(ヒマラヤ、中国南部原産) 荒地、道端
- 花期 : 8〜10月
- 撮影月日・場所 :
上・全体 2014年9月17日 神奈川県川崎市 (上は拡大写真あり、写真をクリック) 中・花序 2016年9月30日 同 上 中下・花、左下・葉 2014年9月17日 同 上 右下・アオジソ 2017年10月5日 東京都八王子市
- 撮影記 :
川崎市は、南部は有数の工業地帯であるが、北部は住宅地ではあるものの、多摩丘陵の雑木林や谷戸に畑や田んぼなど、まだ多くの自然が残っている。
そんな山裾の谷戸に秋の花を探しに出かけた。
道端や荒地は帰化種が多く、興味をそそられる花はなかったが、その中にこの花が咲いていた。
近くに栽培していた形跡はなかったが、栽培していたものが逸出したものだろう。
一応、アップする基準を満たしていたので、撮影した。
葉が緑色で赤くならないものをアオジソ(右下の写真)といい、これも栽培種の逸出を撮影した。
同じ科の仲間の花
|