イボタヒョウタンボク(水蝋瓢箪木)

Lonicera demissa


イボタヒョウタンボク1

  • 科名・属名 : スイカズラ科 スイカズラ属
     注.APG分類では学名(var. demissa)

  • 特徴 :
     高さ1〜4mの落葉低木。
     樹皮は灰褐色でよく分枝し、枝の髄は早くなくなり中空になる。
     葉は対生し、倒卵形〜長楕円形で長さ1.5〜5cm、幅1〜2cmと小さい。先は鈍頭で短く尖り、基部はくさび形。縁は全縁で両面に軟毛が生える。葉柄は短く、長さ1〜4mm、軟毛が生える。
     花は枝先の葉腋から長さ5〜15mmの花柄を出して2個つき、花冠は初め黄白色で後に汚れた黄色、唇形で長さ8〜13mm。上唇は長さ6〜8mmで4裂し、下唇は長さ約2mmの線形で垂れる。雄しべは5個、花柱は1個で花筒から突き出る。
     果実(液果)は球形で径4〜8mm、並んで着くが合着しない。

  • 分布・生育地 :
     本州(山梨、長野、静岡県) (国外:日本固有)
     標高1000〜2000mの林内

  • 花期 :   5〜7月

  • 撮影月日・場所 :
     2015年6月1日  長野県茅野市
     中以下全て    同  上
     (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)

  • 撮影記 :
     本州中部の深山に分布し、葉が小さくて花冠が放射相称であることが、よく似たキンギンボクとは異なる。
     花の色は淡黄色と書かれている図鑑もあるが、正しくは最初左の一番下のように黄白色で、すぐに濃い黄色に変わり両方が同時に見られる(下から2番目の写真)。
     花仲間から自生地を聞き、道路際を注意しながら走っていたが見つけられず、もうダメだとあきらめかけた頃、落葉松林の中に咲いている株を見つけた。
     まだ咲き初めで蕾もあり、濃い黄色に変わっている花は少なく、淡黄白色の新鮮なものが多かった。

  • 葉

    同じ科の仲間の花
イボタヒョウタンボク2

花1

花2