オトコヨウゾメ(男ようぞめ)

Viburnum phlebotrichum


オトコヨウゾメ1


  • 科名・属名 : スイカズラ科 ガマズミ属
     注.APG分類ではレンプクソウ科(ADOXACEAE)

  • 特徴 :
     高さ1〜3mの落葉低木。
     枝はよく分枝し、樹皮は灰褐色〜灰色、若枝は帯赤色で無毛。
     葉は対生し、卵形〜長楕円状披針形で、長さ3〜7cm、幅1.5〜4cm。先は鋭尖頭、基部は円いか広いくさび形、縁には粗い鋸歯がある。表面は無毛で、裏面は脈上に長い絹毛がある。葉柄は長さ3〜8mm。
     花は枝先に散房花序となって3〜30花が疎らにつき、花冠は白色で時に紅色を帯び、広椀形で径6〜9mm、先は5中裂する。
     果実(核果)は球形〜楕円形で、長さ5〜8mm、赤熟し光沢がある。

  • 分布・生育地 :
     本州〜九州(日本海側除く) (国外:日本固有)
     山地の林内、林縁

  • 花期 :   4〜6月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2014年5月12日  東京都青梅市
     中上・全体2、中下・花    同  上
     (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)
     左下・果実 2016年10月31日  東京都八王子市
     右上・葉(表) 2014年5月12日  東京都青梅市
     右下・葉(裏) 2023年4月19日  東京都高尾山

  • 撮影記 :
     奥多摩にある樹の花を撮影に出かけた。少し時期が遅いかなと思っていたが、何とか間に合い、満足して帰途に着いた。
     なだらかな山道をのんびり歩いていると、山側からやや垂れ下がり気味に枝を広げ、咲き始めの白い花がが目に入った。
     樹の花は知らないものが多いが、何となくこの花であるような気がした。帰って調べるとやはりその通りだった。
     変わった和名はどんな由来で、どんな字を当てるのか、よくわからない。

  • 葉(表)

    葉(裏)

    同じ科の仲間の花
オトコヨウゾメ2

花

果実