ヤマシグレ(山しぐれ)

Viburnum urceolatum


ヤマシグレ

  • 科名・属名 : スイカズラ科 ガマズミ属
     注.APG分類V、Wでは、ガマズミ科(VIBURNACEAE)

  • 特徴 :
     高さ1〜2mの落葉低木。
     樹皮は褐灰色で若い枝には星状毛がある。
     葉は対生し枝先に集まってつき、葉身は長楕円形〜卵形、長さ5〜12cm、幅3〜6cm。先は鋭頭〜長鋭尖頭、基部は広いくさび形か円形、縁には低い鋸歯がある。両面に細かい星状毛があるが、表面の毛は後に落ちる。葉柄は長さ0.7〜3cm、星状毛がある。
     花は枝先に長さ3〜6cmの散房花序を出し、花冠は筒形〜つぼ形で先は5裂し、長さ3〜3.5mm、径2〜3mm、白色、上部は赤〜暗赤色。雄しべは5個、葯は花冠から突き出る。
     果実(核果)はほぼ球形〜広楕円形、長さ6〜8mm、赤熟し後に黒熟する。

  • 分布・生育地 :
     本州(福島県以南)〜九州 (国外:日本固有)
     山地〜亜高山帯の林内

  • 花期 :  6〜7月

  • 撮影月日・場所 :
     2016年6月28日  大分県玖珠郡
     (上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中・花、下・葉    同  上

  • 撮影記 :
     梅雨時の花見、雨は覚悟していたが何とか撮影に支障のない程度の降りでホッとしていた。
     しかし、ここが最後という九重の高原、かなり激しい降りと強い風で早々に林下に避難した。
     すると薄暗い林下に咲き始めのこの花に出会った。
     風と雨、暗い林下で何カットも撮影したにもかかわらず、ブレていない写真はわずかしかなかった。

  • 同じ科の仲間の花
花

葉