|
- 科名・属名 : ツツジ科 ドウダンツツジ属
- 特徴 :
高さ2〜5mの落葉低木。
樹皮は暗赤褐色〜灰褐色で無毛。
葉は枝先に集まって互生し、葉身は倒卵形〜倒卵状楕円形、長さ2〜5cm、幅1〜2cm。先は鈍いかやや尖り、基部は次第に狭くなって葉柄に繋がり、縁は先が長毛となる細かい鋸歯がある。表面は短毛が散生し、裏面は側脈の基部に縮れた毛が密生する。葉柄は長さ3〜10mm、無毛か淡褐色の毛が散生する。
花は枝先から長さ2〜3cmの短い総状花序を出し、5〜15個が下垂して咲く。花冠は鐘形、長さ8〜10mm、普通は黄白色〜淡紅白色で紅色の縦筋があり、上部は淡紅色、先端から1/4くらいまで5裂するが、花色や縦筋の模様には変化が多い。花柄は長さ1〜2cm、褐色の縮れた毛がやや密に生える。
雄しべは10本、花糸には長軟毛が密生し、葯の上部には長さ約1mmの刺状突起が2本ある。子房と花柱は無毛で、花柱は花冠の外へ突き出ない。
果実(刮ハ)は垂れ下がった果序に着くが上向きになり、楕円形で長さ5〜7mm。
花の白いものがあり、
●シロバナフウリンツツジ(シロフウリンツツジ)(f. albiflorus)(左下の写真)という。
- 分布・生育地 :
北海道(西南部)〜本州(兵庫県以東)、四国(徳島県) (国外:日本固有) 深山の林内、林縁、岩場
- 花期 : 5〜7月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 2016年6月11日 山梨県南都留郡 中1・全体2 1982年6月27日 山梨県南巨摩郡 (上、中1、左下は拡大写真あり、写真をクリック) 中2・花1 2023年7月4日 山梨県八ヶ岳 中3・花2(淡色花) 2016年6月11日 山梨県南都留郡 中4・果実(未熟果) 2018年8月19日 群馬県前橋市 左下・シロバナ 2016年6月11日 山梨県南都留郡 右上・葉 2015年5月8日 静岡県伊豆市 右下・紅葉し始めた葉 2018年8月19日 群馬県前橋市
- 撮影記 :
5〜6月は林下の春の花も一段落するが、樹木ではツツジ類の競演で賑やかになる。
ツツジの仲間のうち、小さな鐘形の花をぶら下げるドウダンツツジと呼ばれる仲間は華麗というより可愛い花だ。
その中でもこの花は全体が淡い色で先が淡紅色を帯び、紅色の縦筋も入っていて一層可愛く感じる。
この仲間の中では最も北部まで分布し、北海道でも南西部で花が見られる。
秋には真赤に紅葉して美しく、庭木として植えられていることも多い。
同じ科の仲間の花
|