|
- 科名・属名 :
ヤブコウジ科 ツルマンリョウ属 注.APG分類では、サクラソウ科(PRIMULACEAE)
- 特徴 :
高さ5〜7(-10)mの常緑低木〜高木。
幹は太さ5〜10cm、樹皮は紫色を帯びた灰褐色〜灰青色、無毛。
葉は互生、葉身は狭倒卵形〜線状長楕円形、5〜12(−19)cm、幅1〜2.5(−4)cm。先は鈍頭、基部は鋭形、縁は全縁。質は革質、表面は深緑色で光沢があり、裏面は中肋が隆起し、無毛。葉柄は長さ2〜13mm。
花は雌雄異株、前年の葉腋に3〜10個束生し、花冠は径3〜4mm、淡緑白色で外面は帯赤色、暗紫色点があり、先は5裂する。裂片は卵形で反曲し、外面は無毛、内面には小さい粒状突起がある。
雄しべは5個、花冠の中部につき、花糸はごく短く、葯は卵形で先に突起がある。雄花の雄しべは退化している。雌花の花柱は太くて短い円柱形、柱頭はやや扁平に広がり、短い舌状になり、先端が反曲する。
果実(核果)は球形、径5〜7mm、黒紫色に熟す。
- 分布・生育地 :
本州(千葉県以西)〜沖縄 (国外:台湾、中国、東南アジア) 海岸近くの常緑樹林内
- 花期 : 3〜4月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1(雄株) 2017年3月16日 沖縄県国頭郡 中上・全体2(雌株) 2020年2月22日 長崎県福江島 (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック) 中・雄花 2017年3月16日 沖縄県国頭郡 左下・果実 2020年2月22日 長崎県福江島 右下・葉 2017年3月16日 沖縄県国頭郡
- 撮影記 :
この時期海岸近くの常緑樹林内に生育し、関東地方まで分布しているが、この時期なかなかこの辺りに撮影に行くことがなく未撮影になっていた。
春先、あるラン科植物を撮影に沖縄を訪れた際、尾根筋の林縁でこの花に出会った。
花は雄花で少し花の盛りは過ぎていたが、初めて出会う花はどんな花でも嬉しい、
雌雄異株なので雌花もないかと探したが、残念ながら見つけられなかった。
ツルマンリョウ科はAPG分類ではサクラソウ科に分類されているが、花からはイメージが湧かない。
同じ科の仲間の花
|