|
- 科名・属名 : アブラナ科 イヌガラシ属
- 特徴 :
草丈10〜60cmの多年草。帰化。
茎は無毛で、折れ曲がって地に付いた所から根がでる。
葉は羽状に細裂し、裂片には細かい鋸歯がある。
花は茎の先にまとまってつき、径4〜5mm。花弁は4個、黄色で長さ3〜5.5mm。
果実(角果)は細い円柱形、長さ1〜1.5cm。
- 分布・生育地 :
帰化(ユーラシア原産) (国外:アメリカ、アジアに広く帰化) やや湿った場所
- 花期 : 5〜9月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 1990年7月8日 北海道小樽市 中上・全体1 2018年6月8日 新潟県南魚沼市 中中・全体2 2017年7月24日 群馬県利根郡 (上、中上、中中は拡大写真あり、写真をクリック) 中下・花 2018年6月8日 新潟県南魚沼市 左下・果実、右上下・葉 同 上
- 撮影記 :
最近は本州〜四国あたりまで帰化しているようだが、葉が大きく切れ込む特徴のあるこの花を、初めて北海道で見たときは、帰化とは知りつつも喜んだ。
北海道は冷涼な気候であることや畜産が盛んなこともあって、牧草などに混じってきた帰化植物が多く、北海道が帰化の中心という花も多い。
「帰化はちょっとね」といって見向きもしなかったくせに、北海道や沖縄などで見かける変わった帰化植物は熱心に撮影する。趣旨一貫しないこと甚だしい。
長いこと撮影していなかったが、最近群馬県の山間部の池の縁で久し振りに撮影した。
同じ科の仲間の花
|