|
- 科名・属名 : アカザ科 アカザ属
- 特徴 :
草丈10〜50cmの1年草。帰化。
茎は地を這うか、斜上して分枝し、赤みを帯びることが多い。
葉は互生し、卵状長楕円形〜披針形で、長さ1〜6cm、幅0.5〜2cm。質はやや厚く、縁に波状の歯牙があり、裏面は白い粉粒が密にあって白い。
花は茎頂や葉腋につき、穂状花序となり、萼片は2〜5裂する。
- 分布・生育地 :
帰化(ユーラシア原産) (国外:ヨーロッパ、北アメリカ、アジア、オーストラリア等に帰化) 道端、荒地、海岸
- 花期 : 6〜9月
- 撮影月日・場所 :
1997年9月20日 千葉県市原市 (上は拡大写真あり、写真をクリック) 中 2015年6月12日 神奈川県川崎市 下左・花、下右・葉 同 上
- 撮影記 :
アカザの仲間はよく似たものが多く、そのつもりでチェックして撮影しないと同定が難しい。
帰化植物であることもあって撮影カットが少なく、当初アップしていた時は自信が持てなかった。
その後、多摩川の河川敷で他のアカザ科の花と一緒に見つけ、今度は花や葉も撮影した
同じ科の仲間の花
|