ヤンバルゴマ(山原胡麻)

Hericteres angustifolia


ヤンバルゴマ1

  • 科名・属名 : アオギリ科 ヤンバルゴマ属
     注.APG分類では、アオイ科(MALVACEAE)

  • 特徴 :
     高さ60〜100cmの小低木。
     茎は直立して分岐は少なく、葉の表面を除き全体に星状毛が密生する。
     葉互生し、葉身は狭倒披針形〜狭長楕円形、長さ(3-)6〜8cm、幅1〜1.8(-2.5)cm。先は鈍頭または微凸形、基部は鈍形〜円形、全縁で側脈は4〜6対。葉柄は長さ3〜8mm。
     花は葉腋に散房化序となって少数つき、花冠は紫紅色〜淡紫色、長さ1〜1.2cm。花弁は線状披針形〜狭さじ形、先は円形で下方は爪状で2〜3個の耳状突起がある。雄しべは7〜8mmと花弁より短い。萼は2唇形で長さ5〜8mm、萼裂片は三角形で先は鋭形。
     果実(刮ハ)は楕円状卵形、長さ1.5〜2cm、幅1cm、柔毛が密生する。

  • 分布・生育地 :
     九州(奄美大島以南)〜沖縄 (国外:熱帯域に広く分布)
     道端、草地、二次林縁

  • 花期 :   6〜8月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2005年6月13日  沖縄県西表島
     中上・全体2 2006年8月6日  沖縄県石垣島
     (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中中・花    同  上
     中下・果実1(未熟果) 2014年9月3日  沖縄県西表島
     左下・果実2(熟果) 2007年11月19日    同  上
     右下・葉(表) 2014年9月3日    同  上
     右下・葉(裏) 2022年4月13日  沖縄県石垣島

  • 撮影記 :
     撮影に出かけた西表島の6月初めは梅雨の真っ最中。
     運良く雨には遭わず目的の花を撮影できたが、最終日に雨に降られてしまった。
     南の島の雨はスケールが違い豪雨といっていい中、雨に濡れたこの花を見つけた。
     見慣れぬ花であったが、同行の花仲間が名前を教えてくれた。

     前回見たときは雨の中であまりいい写真ならず、撮り直ししたいと思っていた。
     石垣島の草原、時期を変えて出かけたら、いままで全く気がつかなかったこの花が何株もあり、花期もちょうど良かった。

     後日、この花の果実に出会った。ゴマの実に似ているかと思ったがそうでもなかった。

  • 葉(表)

    葉(裏)

    同じ科の仲間の花
ヤンバルゴマ2

花

果実1(未熟果)

果実2(熟果)