クロボウモドキ(黒ぼう擬)

Monoon liukiuense


クロボウモドキ1


  • 科名・属名 : バンレイシ科 クロボウモドキ属

  • 特徴 :
     高さ10〜20mの常緑高木。
     葉は互生、葉身は卵形〜長楕円形、長さ10〜25cm、幅6〜10cm。先は尖り、基部は左右非対称の鈍形、縁は全縁。深い緑色で光沢が強く、平行脈が目立ち、両面無毛。葉柄は短い。
     花は葉腋に1〜6個つける。花序軸は長さ1〜1.5cm、花柄は長さ2〜3cm、無毛か短毛が散生する。花弁は6個、細長い披針形で、長さ6〜7cm、初め緑色で後黄緑色。萼片は3個、円形〜三角状円形、長さ3〜5mm、短毛が散生する。雄しべは多数。
     果実(分果)は長い柄がついた根棒状の楕円形、短い果柄に放射状につき、長さ2〜2.5cm、橙〜黒色に熟す。

  • 分布・生育地 :
     沖縄(西表島、波照間島) (国外:台湾(蘭嶼)
     低地の石灰岩地

  • 花期 :  8〜9月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2017年9月5日  沖縄県西表島
     中1・全体2 2012年9月2日    同  上
     (上、中1は拡大写真あり、写真をクリック)
     中2・花序1 2017年9月5日    同  上
     中3・花序2 2014年9月3日    同  上
     中4・花 2012年9月2日    同  上
     左下・果実(液果・未熟) 2019年5月10日    同  上
     右上・葉 2014年9月3日    同  上

  • 撮影記 :
     主に旧熱帯〜亜熱帯に分布するバンレイシ科に属する植物で、日本にはこの1種だけが分布している。
     沖縄(西表島・波照間島)の隆起石灰岩地に生えるが、現地でもわずかな生育数しか知られていない。
     花期に西表島を訪れた際はいつも観察しているが、年によって花つきには大きな違いがあり、写真のように数多くの花をつけている年もあった。

  • 葉

    同じ科の仲間の花
クロボウモドキ2

花序1

花序2

花

果実(分果・未熟果)