|
- 科名・属名 : バラ科 キイチゴ属
- 特徴 :
高さ1〜2mの落葉小低木。
茎は立つか傾斜してよく分枝し、若い時はビロード状の短毛が密生する。刺は太くて扁平。
葉は互生し単葉、葉身は楕円状卵形〜狭楕円状卵形で稀に3浅裂し、長さ4〜10cm、幅2〜4cm。。先は急鋭尖頭で、基部はわずかに心形、縁には不規則な鈍鋸歯がある。表面脈上には斜上する短毛があり、裏面脈上には開出する短毛と鉤形の刺がある。葉柄は長さ1〜1.5cm、綿毛が生える。
花は枝先に下向きに単生し、径約2cm。花柄は長さ7〜12mm。花弁は5個、白色、卵形で平開し、長さ約7mm。萼片は5個、広披針形で先はやや尾状、外側にビロード状の柔毛が、内側には縮毛が密生する。雄しべは多数、直立して先は重なり、無毛。花糸は糸状、葯は楕円状球形。心皮は腎臓形で軟毛に覆われる。花柱は糸状で無毛、柱頭は膨らむ。
果実(集合果)は球形で径約1cm、黄紅色〜鮮紅色に熟す。小核果には短い軟毛が生える。
- 分布・生育地 :
本州(岐阜県(南部)、近畿〜中国地方)〜九州(西部) (国外:朝鮮(南部)、中国、台湾) 山地
- 花期 : 4〜5月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 2023年4月10日 大分県中津市 中1・全体2〜中3・萼 同 上 (上、中1、中4は拡大写真あり、写真をクリック) 中4・果実1 2004年5月23日 山口県阿武郡 左下・果実2 2016年5月29日 広島県広島市 、右上・葉(表) 同 上 右下・葉(裏) 2023年4月10日 大分県中津市
- 撮影記 :
前日に引き続き訪れた渓谷、前日は気がつかなかったキイチゴの果実が実をつけていた。
花がなかったが、葉が単葉で卵円形なキイチゴ類は見たことがなかった。
萼や葉柄などにビロード状の毛が密生することが和名の由来となっているこのキイチゴ、比較的少ない種で西日本に点々と見られる。
最初の出会いからほぼ20年後、大分県の岩山の遊歩道際でやっと花に出会うことができた。
和名の由来である萼などのビロード状の毛もしっかり確認できた。
同じ科の仲間の花
|