|
- 科名・属名 : バラ科 キイチゴ属
- 特徴 :
高さ10〜20cmのつる性の低木。
茎は最初は這うが、2年目には立ち上がって花茎を伸ばし、細かい刺がある。
葉は鳥足状の5小葉からなり、頂小葉は菱状狭卵形で、長さ5〜8cm。先は鋭く尖り、縁には欠刻と鋸歯がある。
花は2年目の腋芽から花柄を出し、下向きに1〜2個つける。花は径1.5〜cm、花弁はなく、萼や花柄には細かい刺と腺毛がある。
果実(集合果)は球形で径約1cm、紅く熟す。
- 分布・生育地 :
本州(中北部) (国外:日本固有) 亜高山帯の針葉樹林下
- 花期 : 6〜7月
- 撮影月日・場所 :
2008年7月20日 長野県志賀高原 (上は拡大写真あり、写真をクリック) 中・花 同 上 下・葉 2015年7月13日 群馬県至仏山
- 撮影記 :
高山植物には少し早めの7月初め頃夏山に登ると、途中でよくこの花を見かける。
重い撮影道具を担いでの山行では、まず目的の花に出会うのが先だ。途中でしか出会えない花はつい後回しになってしまう。帰りに撮ればいいのだが、急ぎの下りではすっかり忘れていることが多い。この花もそんな訳で撮影漏れとなっていた。
今年、初めて訪れた志賀高原、観光客向けのコース設定であまり期待をしていなかったが、その分のんびりと観察ができ、この花を撮影することができた。
同じ科の仲間の花
|