ホウロクイチゴ(焙烙苺)

Rubus sieboldii


ホウロクイチゴ

  • 科名・属名 : バラ科 キイチゴ属

  • 特徴 :
     半つる性の常緑小低木。
     茎は太く、他のもの寄りかかって伸びるか匍匐する。細い針状の刺が疎らに生え、若枝には淡褐色の綿毛を密生する。
     葉は広卵形(時に3裂することや不明瞭な5〜7個の角がある)で、長さ7〜25cm、幅6〜20cm。先は円頭で、基部は心形、縁には浅い欠刻と鋸歯がある。質は革質、表面には脱落性の毛があり、裏面は黄色の綿毛が生え、葉脈が網目状に隆起する。葉柄は2空cm、疎らに刺があり、淡褐色の軟毛が密に生える。托葉は房状に切れ込み、下部に綿毛が生える。
     花は前年の枝の葉腋に1〜2個つき、径3〜4cm、花弁は白色で5個、平開し、卵状円形で長さ1.2〜1.5cm、縁は波打つ。萼片は広卵形〜楕円形、長さ1〜1.5cm、黄味がかった綿毛が両面に生え、時に鈍鋸歯がある。苞は線状披針形〜楕円形、茶色で長さ0.5〜1.5cm、全縁〜鋸歯縁で早落性。
     果実(集合果)は球形で、径約1.8cm、赤熟する。

  • 分布・生育地 :
     本州(東限は伊豆諸島新島)〜沖縄 (国外:日本固有)
     林縁、林床

  • 花期 :   3〜5月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体 1994年3月19日  鹿児島県奄美大島
     (上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中上・花1 2014年5月2日  大分県佐伯市
     中中・花2 2018年4月21日  鹿児島県屋久島
     中下・果実 2005年5月14日  沖縄県国頭村
     左下・茎 2018年4月21日  鹿児島県屋久島
     右上・葉(表) 2014年5月2日  大分県佐伯市
     右下・葉(裏) 2018年4月21日  鹿児島県屋久島

  • 撮影記 :
     本州も伊豆諸島新島以西に分布するようであるが、よく見かけるのは南西諸島である。
     厚くて硬くゴワゴワした葉、白い大きな花は、キイチゴのイメージとは大きく違っていて、一度見たら忘れられない。
     この実も熟すと食べられ、中下の写真の果実は、撮影後私の胃袋に納まったが、味はまずまずだった。

  • 葉(表)

    葉(裏)

    同じ科の仲間の花
花1

花2

果実

茎