ミヤマザクラ(深山桜)

Prunus maximowiczii


ミヤマザクラ

  • 科名・属名 : バラ科 サクラ属
     注.APG分類では、サクラ属の学名は(Cerasus)

  • 特徴 :
     高さ5〜10(−15)mの落葉高木。
     幹の太さは10〜20cmだが太いものは40〜90cmになる。樹皮は紫褐色で、横に長い皮目が目立つ。
     葉は互生、葉身は倒卵状長楕円形、長さ4〜7cm、幅2.8〜4.5cm。先は尾状に鋭く尖り、基部は広いくさび形〜円形、縁には先が腺に終わる欠刻状の重鋸歯がある。表面は光沢がなく斜上する伏毛があり、裏面は淡緑色で脈上に伏毛が多い。蜜腺は葉身の基部につく。葉柄は長さ1〜1.5cm、褐色の毛が密生する。
     花は葉の展開後に咲き、側枝に長さ4〜8cmの総状または散房状花序となり、4〜10個の花をつけ、花は径0.6〜2cm。花弁は5個、白色で楕円形、先は円形、長さ6〜8mm。雄しべは34〜38本、花柱とほぼ同長。花柄は長さ1〜2.2cm、褐色の毛が生える。萼は有毛、萼筒は鐘形、長さ約3.5mm、萼裂片は長楕円形、先は鋭形で縁には鋸歯がある。
     果実(核果)は球形、径約9mm、7〜8月に紅紫色〜黒紫色に熟す。果柄には褐色の毛が生える。

  • 分布・生育地 :
     北海道〜九州 (国外:朝鮮、中国(東北部)、サハリン、ウスリー)
     山地の上部〜亜高山帯

  • 花期 :   5〜6月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体 2017年5月28日  群馬県赤城山
     (上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中・花序、以下全て    同  上

  • 撮影記 :
     群馬の赤城山の車道脇で満開のこの花に出合った。
     標高のやや高い所に生えるせいもあり、花期の遅いサクラで、四国や九州にも分布するが南の地域では深山の花だ。
     葉の展開後に花が咲くため、葉の展開前に花を咲かすサクラ類に比べ、華やかさはないが、白い花のせいもあって清楚な美しさを感じる。

  • 葉(表)

    葉(裏)

    同じ科の仲間の花
花序

花