ウワミズザクラ(上溝桜)

Prunus grayana


ウワミズザクラ1

  • 科名・属名 : バラ科 サクラ属
     注.APG分類ではウワミズザクラ属、学名は(Padus grayana)

  • 特徴 :
     高さ15〜20mの落葉高木。
     幹は径50〜60cmになり、樹皮は暗紫褐色で平滑、光沢があり、横に長い皮目が目立つ。
     葉は互生し、葉身は長楕円形〜卵状長楕円形、長さ8〜11cm。先は尾状に尖り、基部は円形〜鈍形、縁には細く鋭い鋸歯がある。両面とも無毛だが、時に裏面脈上に白毛がある。葉柄は長さ7〜10mm。
     花は葉の展開後、新枝の先から長さ8〜15cmの総状花序となり、白い花を多数つける。花序の下部には3〜5個の葉がつく。花は径約6mm、花弁は5個、倒卵形で長さ約3mm、先は円形、縁には少数の歯牙状の鋸歯があり、花時には平開する。萼筒は鐘形で無毛、長さ約2.5mm、萼片は長楕円形で長さ1〜1.5mmと小さい。雄しべは30個前後、花弁より長い。花柄は長さ4〜6mm。
     果実(核果)は卵円球形で先は尖り、長さ6〜7mm、径約8mm。熟すと赤色から黒紫色になる。

  • 分布・生育地 :
     北海道(中南部)〜九州(熊本県南部まで) (国外:中国(中南部))
     日当たりのいい沢の谷間の斜面

  • 花期 :   4〜5月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2016年4月19日  神奈川県川崎市
     中上・全体2 2014年4月20日    同  上1
     (上、中上、中下は拡大写真あり、写真をクリック)
     中中・花 2016年4月19日    同  上
     中下・果実1 2017年8月3日    同  上2
     左下・果実2 2015年7月19日    同  上1
     右下・葉 2017年5月2日    同  上2

  • 撮影記 :
     4月半ばを過ぎると、平地には緑が少なくなった多摩丘陵でも、斜面は若葉の緑に覆われる。
     そんな緑の中に白いブラシ状の大きな花が目に付く。バラ科のこの花で、家の近くでも何本かが咲いている。
     木の花というと樹高に比べ目立たない小さな花が多いのだが、このくらい大きいと見栄えがする。
     近くには数は少ないもののよく似た花をつけるイヌザクラも咲いていて、葉の鋸歯の違いや、花序の下部に葉がついてるかどうかを確認しながらの花見も楽しい。

  • 葉

    同じ科の仲間の花
ウワミズザクラ2

花

果実1

果実2