|
- 科名・属名 : バラ科 ヤマブキ属
- 特徴 :
高さ1〜2mの落葉小低木。
幹は多数叢生し、初めは緑色であるが後に木質化して茶褐色になり、3〜4年で枯れる。
葉は単葉で互生、葉身は卵形〜倒卵形で、長さ3〜10cm、幅2〜4cm。先は鋭尖頭か長鋭尖頭で、基部は円形かやや心形、縁には不整の重鋸歯がある。質は薄く、表面は緑色、裏面はやや淡色で葉脈が少し突出し、脈上に伏した短軟毛が散生〜やや密生する。葉柄は長さ5〜15mm。托葉は線形、乾膜質で、長さ5〜10mm。
花は短い側枝に頂生して1個つき、黄色で径3〜5cm。花弁は5個、広楕円形〜楕円形で大きさは多少の大小があり、長さ1.5〜2cm、幅1〜1.8cm。萼片は5個、楕円形で鈍頭〜円頭、長さ4〜5mm、縁に微鋸歯がある。雄しべは多数、長さ7〜10mm。雌しべは5(−8)個、花柱は長さ6〜7mm。
果実(痩果)は広楕円形〜円形で腹面は切形になり、長軸の中央に縦稜があり、長さ4〜4.5mm、幅3.5〜4mm、茶褐色に熟し、果皮は厚い。種子は半円形で扁平、淡褐色、長さ2.5〜3mm、幅約2mm。
重弁花のものがあり、
●ヤエヤマブキ(f. plena)(左下の写真)という。
- 分布・生育地 :
北海道(中南部)〜九州 (国外:中国(中南部)) 低山地・丘陵〜山地
- 花期 : 4〜5月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 1981年4月26日 栃木県日光 中上・全体2 2023年4月24日 愛知県豊田市 (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック) 中下・花 2013年4月15日 東京都高尾山 左下・ヤエ 2023年4月24日 愛知県豊田市 右下・葉 2013年4月15日 東京都高尾山
- 撮影記 :
春、まだ芽生えたばかりの新緑の谷川沿いの道を歩くと、この花によく出会う。
また、庭や公園などにも植えられていて、鮮黄色の花が春の喜びを一層感じさせてくれる。
山道を歩いていて素晴らしい群落に何度も出会っていたのだが、庭に植えられている花という意識があったため、何となくカメラを向ける気がしなかったこともあり、撮影したカットは少なかった。
同じ科の仲間の花
|