ザイフリボク(采振木)

Amelanchier asiatica


ザイフリボク1


  • 科名・属名 : バラ科 ザイフリボク属

  • 特徴 :
     高さ5〜10(−12)mの落葉小高木。
     樹皮は灰褐色〜暗紫色、白色〜灰白色の軟毛があるが、後黒褐色から無毛になり、褐色で楕円形の皮目が散生する。
     葉は互生、葉身は倒卵形〜楕円形、長さ4〜9cm、幅2.5〜4cm。先は鋭頭、基部は円形〜鈍形、縁には細鋸歯がある。若い葉には裏面に白い軟毛が密生するが、後主脈を除きほとんど無毛。葉柄は長さ1〜2,5cmで、白い軟毛がある。托葉は線形で膜質、長さ5〜10mm、草落性。
     花は茎頂に10個程度が散房状総状花序につき、花序は長さ4〜7cm。花柄は長さ1〜2cm。花弁は5個、狭楕円形で鈍頭、長さ1.2〜1.5cm、幅2〜5mm。萼筒は鐘形、萼裂片は5個、狭卵形で鋭頭、長さ3〜5mm、内側には軟毛がある。雄しべは20個。花柱は5本、下部は合着し、基部には密に毛があり、柱頭は小型の頭状となる。
     果実(ナシ状果)はほぼ球形、径5〜10mm、黒紫色に熟し、白い粉をかぶる。

  • 分布・生育地 :
     本州(岩手県以南)〜九州 (国外:朝鮮、中国)
     山地の林縁

  • 花期 :  4〜5月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2023年4月10日  大分県中津市1
     中上・全体2    同  上2
     (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中下・花序    同  上1
     左下・花    同  上2
     右上・葉(表)、右下・葉(裏)    同  上

  • 撮影記 :
     大分県の山中の林道、道端に白い花に覆われた木が目に入った。車を止め近づいてみると細く白い花弁を広げたこの花だった。
     この年は咲くのが早くちょうどこの花の盛期に当たったらしく、次に訪れた岩場の登山道際でも満開の花が見られた。
     和名の由来は細い花弁が広がって咲く様子を、采配に見立て采振木(ザイフリボク)と付けられたといわれている。

  • 葉(表)

    葉(裏)

    同じ科の仲間の花
ザイフリボク2

花序

花