ハママンネングサ(浜万年草)

Sedum formasanum


ハママンネングサ1


  • 科名・属名 : ベンケイソウ科 マンンネングサ属

  • 特徴 :
     草丈10〜25cmの多年草。
     茎は多肉化して太く径約5mmになり、赤みを帯び、基部で1〜2回、3(稀に2)叉分枝する。
     葉はややまばらに互生、葉身はさじ形〜広倒卵形で長さ1.5〜3.5cm、幅6〜16mm。先は円頭、基部はやや枝状になる。質は厚くて光沢がある。
     花は茎頂につき3出集散状でやや疎らにつき、枝は長さ2〜7cm、多数の葉状の苞がある。花弁は5個で黄色、披針形〜長楕円状披針形、長さ5〜6mm、鋭尖頭で基部はわずかに合着し、ほぼ直立するか斜開する。萼は5個、萼片は離生し、さじ形〜長円形、長さ2.5〜3.5mm、花時には斜上する。雄しべは8〜10個、花弁よりわずかに短く、裂開前の葯は濃黄色。蜜腺は四角状卵形で乳白色、長さ約0.5mm。雌しべは長さ5.5〜6.5mm、下半部は萼筒と合着する。子房は長さ4〜5mm。花柱は長さ1〜1.2mm。
     心皮は5個で果時に腹側が膨れ、やや斜開する。種子は狭楕円形、長さ約0.7mm、種皮は褐色。

  • 分布・生育地 :
     九州(西南部)〜沖縄 (国外:台湾、フィリピン(バタン諸島)
     海岸の岩上

  • 花期 :  4〜6月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2005年4月22日  沖縄県与那国島
     中上・全体2 2014年3月23日    同  上
     (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中下・花序 2023年5月11日  鹿児島県奄美大島
     左下・花 2014年3月23日  沖縄県柴島与那国島
     右上・葉 2023年5月11日  鹿児島県奄美大島
     右下・茎 2014年3月23日  沖縄県柴島与那国島

  • 撮影記 :
     春先、南の島へ出かけると、歩くだけでも痛いごつごつした隆起珊瑚礁の上にこの花が咲いていることが多い。
     普通の岩場にも咲くが、光沢のある厚い葉と明るい黄色の花は、隆起珊瑚礁の上の方がよく似合う気がする。
     与那国島の花の密度は他の島より濃く、珊瑚礁の岩山全体を黄色のカーペットで覆って生える光景は素晴らしいものがある。

  • 葉

    茎

    同じ科の仲間の花
ハママンネングサ2

花序

花