|
- 科名・属名 : ベンケイソウ科 マンネングサ属
注.APG分類では、キリンソウ属、学名(Phedimus aizoon var. floribundus)
- 特徴 :
草丈10〜50cmの多年草。
根茎は肥厚しない。
葉は互生、葉身は広倒披針形〜広倒卵形、長さ2〜5cm、幅0.8〜2cm。先は円頭〜鈍頭、基部はくさび形、縁の上半部に鈍鋸歯がある。
花茎は根茎か稀に残存した前年の花茎の基部から多数束生する。花は茎頂に3出集散花序を出して多数やや密につき、花弁は5個で離生、濃黄色、披針形で鋭頭、花時には開出し、長さ6〜7mm。雄しべは直立し、長さ約5mm、裂開直前の葯は普通濃黄色(時に赤紫色)。雌しべは長さ5〜7cm、心皮は5個、斜開する。萼片は基部で合着し、距がなく、萼筒は長さ1〜2mm。萼裂片は線形〜広線形、長さ2〜4mm、花時には直立する。
果実(袋果)は広く開出し、上から見ると星状になる。
- 分布・生育地 :
北海道〜九州 (国外:朝鮮、中国、シベリア(東部)) 山地草原、林縁、崖、海岸
- 花期 : 5〜7月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 2001年7月8日 滋賀県伊吹山 中・全体2 2018年6月17日 大分県由布市 (上、中は拡大写真あり、写真をクリック) 左下・花、右下・葉 同 上
- 撮影記 :
キリンソウはその花の色から和名の漢字は「麒麟草」だとばかり思っていた。
調べると「黄輪草」とのことであるが、いずれにしても花の黄色が由来になっているように、濃黄色の花弁の目立つ花である。
山の草原や海岸の岩場など、生育環境の異なるいろいろ場所でよく見かける。
よく似たホソバノキリンソウとの違いは、葉の縁にある鋸歯がこの花では葉の上半分にしかないことで、ホソバの方は葉縁全体にある。
同じ科の仲間の花
|